あなたの特権

日々

最初

何でもはじめが肝心だとよく言われるね。はじめは終わりとセットだ。だから何かが始まるときは何かが終わらなければならない。何かを得るためには何かを失うわけで、それを同時にやろうとするからうまくいかないわけだ。もちろんそれが瞬間に叶うときもあるだろうけれども、よくよく考えてみればすべてのものは移り変わっていっていることがわかる。何かを始めるときも、そのためになにか他のことをときには諦めないといけないときもある。諦めるとか失うというのは負の印象があるだろうけれども、同時に新たに加わる前向きな側面もある。どうしても手放せないこともあるだろう。けれどもそれも永遠ではないと知ったとき、そのタイミングがいずれやってくる。それを理解しないまま欲しがるばかりでは結局何も始まらないし、何も得られないだろう。

今から

思い立ったら吉日で、そう思ったならばすぐに行動をするほうがいい。もちろんよく考えてから行動することが大切だと言われている。後先を考えずに試行錯誤してみたところでそこになんの反省もなければ成長しないとね。しかしそれは本当のところどうなんだろう。もちろん計画を練りに練って慎重にやるべきこともあるだろう。けれどもそればかりで何もできないままだと何も始まらないわけだ。だから新しいことに憧れたり、まだ手に入れられないことに憧れたりしている。でもそれはまずはやってみればいいだけなんだ。無鉄砲にやれという意味ではなく、今できることを少し精査して、できることから始めるだけで大きく変わる。思いつきでやってみてうまくいかなかったとき、その要因を糧にできるかどうかは準備段階の計画や段取りが甘いと無駄になると正論を言う人がいるけれども、あまり気にしなくてもいいね。

同じ轍を踏む

もうすでに先人が経験していることをわざわざ繰り返すのは賢い人がやるべきではないと言われる。もちろんそれが心底理解しているのならばあえてやる必要は少ないね。けれども、同じ轍を踏むことであなたの糧に変えることもできる。すべてはやったあとの振り返りがそこに生まれるかどうかに関わっている。そしてそれはやってみたあとのことだから、やっぱりある程度のざっくりした段取りが見えたら手を動かしてみることをおすすめする。そこで得られる追体験はあなたを次のステージへ引き上げてくれるからだ。もちろん先人の知恵としてわかっているのにあえてやるのは無駄の極みと罵られるかもしれない。けれどもあなたにはやっぱりそうだったという体験を得られるわけだ。その視点を得ることが次の計画に大きく役立つわけだね。知識でわかったつもりになっているだけでなくそれ以上の知見を持つことは、あなただけにしかできないいわば特権でもあるのだからね。