嫌われてもいい理由
セルフイメージ
あなたは、できれば良い人として受け止められたいと願っているが故に、あなたの本来の思いとは裏腹に発言してしまったりしていつも後悔ばかりしているね。でもそれは無駄な抵抗であって、何も良いことはないわけだよ。なぜならあなたの印象はあなたがコントロールできるものではなく、受け取り側の相手の問題だからだ。他人をコントロールしようとすればいつもうまくいかないことはすでに知っているにも関わらず、また同じようなことをしようとしているわけだ。そうではなく、あなたの印象はあなたが決められることではないというのが真実だ。だから誰かがあなたのことを良いと言ったり悪いと言ったりすることは避けようもないことだ。その中で、あなたに合う人だけを選べばいいだけのことであって、すべての人に受け入れられるような嘘をつかなくもいいんだよ。もちろん、悪く言われるよりも良いと言われたほうがあなたは安心するだろう。けれども、すべての人に合わせようとするがあまりにあなたが自分自身を見失ってしまっては本末転倒だね。
成否
それは嫌われるよりも好かれる方が心地よいに決まっている。誰からも好かれる存在でありたいと思うのは避けられない本能でもある。そういう立場であれば、なにか危機的な状況に陥ったとしても助けてもらえる確率が増えるからだ。逆に言えば生き残り戦略としての一つだとも言えるわけだね。ところが実際にはそう上手く行くことはほとんどなく、誰かに好かれることの引き換えに、誰かにとっては気に入らないと言われることになる。ここでよく考えてみればわかるように、一番の最悪な状況は、誰にもなんとも思われないことだ。生き残り戦略としてはあなたに何も注目が集まらないことのほうが、結果的には失敗だと言えるわけだからね。だからここは好かれることと引き換えに嫌われるリスクを受容しなければ、そもそも物語が始まることはない。だからその意味では一人だけであっても好かれることがあればもうすでにその戦略は成功だと言ってもいいわけだよ。
嫌悪
あなたにも万人を受け入れるだけの度量は持ち合わせてはないわけだから、すべての人に好印象を与えようとする時点で無理ゲーなわけだ。だからそういう合わない人とは距離をおいていればいいし、すべての人に受け入れられる必要などそもそもないわけだ。あなたはあなたの人生を楽しむ権利は有しているわけだから、あなたを受け入れてくれる人がいるだけで十分なはずだね。合う合わないというものさしをもって分類した瞬間に、万人に好かれることを放棄したのと同じことだし、それを避けるにはそれを捨てて、誰からも相手にされない状況を受け入れるしかない。それでもあなたにとっては大切な人はゼロにはならないし、そうできるものでもない。ということは、あなたは嫌われても好かれてもそこにいるだけですでに十分なわけだ。だからその些細な状況に翻弄されるのは時間の無駄だとも言えるね。それが一番の幸せを受け入れる方策でもある。あなたはそこにいるだけで、好かれたり嫌われたりしていることがすでに幸せの真っ只中にいるわけだからね。