楽しむだけでいい
未来
未来とは、今の連続だとも言い換えられるね。だから未来を大切にするのならば、今をしっかりと味わうことが必須なわけだ。過去を振り返ってみてもそれはもうどうにもならないことだから、そこを吟味したところで少なくとも今は何も変わらないだろう。もちろんそれを教訓にして今を楽しむように工夫することはできるので、全く参考にならないわけでもないだろう。しかしそればっかりに気を取られてしまっては本末転倒なわけだ。無意識化で情緒が不安定になるポイントを洗い出す参考にすればいい。そうして過去は参照ポイントとして有効活用すればいいだけのことで、それ以上にこだわってしまっては結局のところ今を楽しむことはできないままになる。一方で未来ばかりを気にしてしまうと、心ここにあらず、となってそれもまた逆効果になってしまうので注意が必要だね。
結果
結果にこだわるのは、結果で評価されるからだ。だからとにかく結果オーライにしたいがために、今を忘れてしまうことが多い。そうなるとあなたが楽しむべきポイントがどこにもなくなってしまい、すべてはまだ見ぬ未来の中に想定することになる。それは明らかに苦しみに変わるのは仕方がないことだ。アリとキリギリスの童話のように、将来の蓄えや備えに今をすべて費やしてしまうと、その結果が得られない限り苦しみだけになってしまう。だから理想を言えば結果を横目で見つつも、今それが楽しいかどうかということがやがて結果につながることに意識を向けたほうが一挙両得なわけだ。もちろん今やっていることが未来にどう活きてくるのかは誰にもわからないし、確証もあるわけではないだろう。ならどっちを優先するのかといえば、強いて言えば今を楽しんでおいたほうが得策だろう。
今しかない
結局のところ、過去は記憶の幻影であり、未来も幻想だ。あるのは今しかないわけだし、今の連続が過去になり未来になる。だから今は思い出作りでもあり近い将来のなにかにつながるわけだ。そして今を飛び越えてあなたは過去と未来ばかりに意識が向くのは、それによる評価がどうなるかを一番の注目ポイントにするクセがついているからだね。身近な動物を観察すれば分かる通り、そんなことばかりをほとんど人生に費やしているのはヒトだけだ。今を楽しむことが生きるということであり、そのための命だと言える。それが永遠に続きますように、なんて思った途端に判断が狂い、今を楽しめなくなってしまうね。リスクとか計算するのは保険屋の仕事であって、あなたの仕事ではない。明日ダメになったとしてもそもそもあなたはそれを体験することはできない。やるなら今しかないわけだよ。
