順番
優先順位
物事をスムーズに進めるためには、取り掛かる順番が大切だと説くものが多いね。あれもこれもと手をつけて、途中で投げ出さないようにという趣旨からなんだろうね。でもその前にもっと大事なことがあるね。それはやらないことを決めることだね。焦っている時は、もうやるべきことが多すぎてどれから手をつけたらいいのかよくわからなくなるね。とりあえず目の前の雑事から手をつけたりすると、結局は疲れ果てて途中で投げ出したり、時間切れになってしまう。でもそれで良いんだよ。え?ちょっと何言っているのか分からないって?
目標はいらない
まずは計画を立てて、それに必要な要素を分解して一歩ずつ進んでいくやり方を当たり前のように信じてやっているね。でもそれはどこでそう思ったのかよく考えてみてよ。たぶん誰かがそうしなさいと言ったのを聞いて無条件に信じているだけじゃないかな。事をスムーズに進めるためには、やらないことをしっかりとまずは決めることが一番だよ。意外に思うかもしれないけれど、それが遠回りのようで近道なんだよ。できれば何もしないで実現するのが一番だね。
余計なこと
そもそもその目標や計画とやらは何で必要になったのか。何か問題だと思うことがまずあって、それをなんとかしようとしているんじゃないかな。さて、ここで立ち止まってみよう。なんとかしようとしているその出来事は本当に問題なんだろうか。そもそもどうしてなんとかしようとしたんだろうか。そこに本来の問題が隠れているんだよ。だから大上段から振りかぶってなんとかしようとする前に、まずはそう思うあなたの心に聞いてみるのが一番早いね。目標を何もしないことにできれば、それはもう成し遂げたも同然だよね。