おこがましい

日々

長寿

人は皆長生きしたいとどこかで思っているね。中には太く短く生きると決めている人もいるだろうけれど、体のためにはこれがいい、あれがいいなどとマスコミが喧伝していることに右往左往しているところを見ると、多数の関心は健康なんだろうと思う。生物は老化して劣化してやがてこの世から消えてしまう。これは宿命であるけれど、せめてそれまでは健康でありたいと人間だけが思っている。そういうモノサシを共通として持っているが故に、長持ちするということは、一つの目指すべき性能となっているね。そしてそれは良いこととして定義されている。

安全

そうすると、とにかく安全性がどうなんだと騒がしい限りになるね。安全というモノサシがまたそこで派生していることに注目だね。長持ちすることが良いことであり目指すべき性能となると、長持ちできるためのリスクが回避されているかどうか、すなわち安全かどうかが要素の一つとして重要になるからね。安全とは危険がないと判断できる状態とすると、それは未来予測ということになる。誰にもわからない未来においても、リスクがないことを何らかの論理で説明できるかどうかになるんだけれど、致死率100%の生物が何をか言わんやだね。

環境問題

持続可能な社会を目指すなどと最近では盛んに言われているね。サスティナビリティとかサステナビリティとかSDGsとかいう言葉が使われていてよくわからないけれど、世界から貧困を無くしたり、環境を大切にしたり、差別や偏見をなくしたりなどという、いわば人類の持続可能な発展目標みたいなものらしい。人が生まれて持続可能な時間はたかが知れているんだけれど、地球というグローバルな視点で考えて、要するに、健康、安全、環境が整った社会にすることがゴールとなっているね。そんなことを言っている世界征服を夢見ている人類が、実は地球にとって最も脅威なんじゃないかな、なんて思ってたりするのはここだけの秘密だよ。