減った分だけ足す

日々

元通り

お腹が減ったら食事をするのは、お腹を満たすために食べているね。喉が乾いたら水を飲むのも、体内の水分が減ったから補給をしている。そんな説明がされてなんとなくそうだろうなと思っているけれど、ならどうして食べても痩せていたり、食べてなくても太っていたりするのだろうとふと疑問に思うことはないかな?ま、そんな疑問があろうがなかろうが、あなたは毎日何回かは食事を欠かせないし、水も飲まないと倒れてしまうね。食べ過ぎたり飲みすぎたりしないコツがあったらと喉から手が出るほどそんなやり方を求めているようだけど、空っぽから積み上げて補充するというイメージを、少し減った分だけを補充する感覚になれば食べ過ぎたりしないんだって。これ、うまくいった人は羨ましいね。

積み上げる

人生でも生まれたときがゼロ歳となるように、少しずつ足し算でたされるのが成長とか日常になっているね。日付は一旦月ごとにリセットされてしまうけれど西暦は今の所リセットされない。積み上がっていくイメージ。貯金も最初は100円から始めて、コツコツと足し算をしている。そしてある程度の金額になったら、それを維持することにイメージを変えるといいね。例えば10万円貯まったら、次20万円とか思って余計に切り詰めたり無理して労働したりするのではなくて、少ない中でもやりくりして、10万円が減ったりしたときにその分を足すようにするといいね。例えば急にテレビが壊れて8万になったとしたら、その次の月から2万円を追加して元通りに戻すようにしてみたらいいと思うよ。テレビが今後もずっと手元に必要ならば、テレビ貯金を追加しておこう。だってテレビは壊れるモノだからね。例えば月1000円はテレビが次壊れるのにとっておくとかね。それ以上は自由にできるお金にして、今に使おう。幸せは今にしか存在しないのだからね。

プラスマイナスゼロ

貯金はそこそこにして今を楽しむ。お金だけ特別なクーポン券の王様になってしまっているけれど、なんとかポイントでもなんとかペイでも今はお金と同じだね。最近は電子マネー化されて逆にお金が邪魔者扱いになってきている。お財布なんかも見せびらかすようなブランド物の大きいものなんて使われなくなって、スマートフォンで支払うことが日常になっている。もはや不要なものの方が多くて、どうしても手元にずっとおいておきたいものは少なくなっている。お出かけしなければかっこいい洋服は不要だし、むしろたまになら借りたほうがいい。財布は現金を持ち歩かなければ小さい方がいい。車も家も必要なときだけあればいいね。今まではあれもこれも足し算で積み上げていたけれど、全部プラス思考でいくと疲れてしまう。だから、減った分だけ補充して今を維持するぐらいがちょうどいい。バランスをうまくとって楽しさや幸せをできるだけ多く感じながら有意義な毎日を過ごせるといいね。