運転テクニック
手を放す
自転車でもバイクでも自動車でもハンドルを力入れて握りしめていると、スムーズに運転できないね。どちらかというと普段はそっと手を添えている感じぐらいでちょうどいいね。乗り物は自らバランスを細かくとって進んでいるときが一番スムーズだね。それを細かいところまですべてあなたの思い通りに動かそうとするあまりに、常に強く握っていると挙動がギクシャクして乗り心地も悪くなっちゃうね。それならいっそ手放しにした方が今どきの技術で作られたそれらは、何事もなく矢のようにまっすぐすすんでいったりする。もちろん手放し運転を勧めているわけではないよ。万が一のときに回避できないからね。
危険回避
そう、すべてはおまかせにした方がいいというか、信頼して任せる方がうまくいくことが多いね。そうして行きたい方向に少しだけ入力すればスムーズに向きを変えてくれる。それは運転だけではなくて、日常のいろんな出来事にも応用できるね。まだ何も起きていないのに急に不安になって、余計な動作を入力すれば途端にバランスを失って不安定になる。だから不安になっても信頼して何もしない方がいい。だってまだ何も起きていないんだからね。そしていよいよこれは向きを変えないと衝突するぞという危険が差し迫ったときは、思い切ってハンドルを切ることが大切だね。切ったあとはバランスを失って極めてシビアな状況になる。それを補正するには積極的に挙動を予測して適切にハンドル操作しないとスピンしたり転倒したりしてしまうね。だからその瞬間はあなたのハンドルさばきがとっても重要となるわけだ。
自動運転
だから、ほとんどは任せておけばよく、緊急回避のときだけ大きくハンドルを操作しないといけない。操作したあとはいつまでも握りしめずに手を添えて力を抜くことを忘れないこと。これが人生の極意と同じというわけだね。何も起きていないときに急に不安になって急ハンドルを切ってしまったりするけれど、それはムダな動作なのでできるだけやらないようにすると安定して進むことができる。なんでもあなたの思い通りにしようとあれこれ操作するよりも、委ねて任せることが極意となるわけだね。あなたはすべてをなんとかできると思い込んでいるけれど、実は緊急回避ぐらいにしかあなたのハンドルさばきは役に立たないってこと。ほとんどは自動運転で委ねるしかないことに気がつくと、もっと気が楽になる。気が楽になるとハンドルを握りしめる力も抜けて、人生というドライブをもっと楽しむことができるってこと。そうして見逃していたいろんな風景にも気づくきっかけとなるわけだね。それでますます豊かな気持ちになる。それをたぶん幸せと呼んでいるんだろうね。