バカは風邪引かない

日々

多様性

最近はまたビッグビジネスチャンスであるSDGsとかという目標が設定されて、それをマスメディアやネットで喧伝でしている。またこれも義務教育に持ち込まれて小学生の頃から地球のために貧困をなくそうなんていう作文を書かせたりするんだろうね。もちろんそれを教えている先生も本気でそれが良いことだと信じている。だからこそそれを真に受けて育つ子どもたちもできるんだよね。一見なんの問題もなく、すべてが目標として良いことだとしてもそれを実現していくためのプロパガンダにうまく子どもたちを使うのはいかがなものかと思ってしまう。それを流行らせるための手段として使われることが多いのは今に始まったことではないんだけれど、いつもそういうところに訴えかけるような技法を取るメディアプロデューサーには良心よりも知名度と地位と財産を得ることが優先なのかとため息が出るね。

平均値

多様性を尊重して個性が重要視され性別やジェンダーで差別されない世界を作ることに反対しているわけではない。むしろそれがもともとの自然でありそこに回帰するという意味ではほとんどの人が受け入れやすいことだろう。だがしかし、そもそも自然に戻ろうとする活動の発端は行き過ぎた文明社会でありその反省に基づくものだね。すると世界では近代社会を目指して今頑張っている国とすでに資源を使い尽くして裕福な暮らしをしている国にギャップが生まれるのは当然だね。そしていつも偉そうに環境や自然やなんやというのは、これまで散々侵略して略奪して好き勝手三昧だった国がそう言うんだよ。だからそれはうまくまとめられるわけがないから圧倒的な先進国の強権を発動することでなんとかバランスを取ろうとしている。もはや近代化によってもたらされたすべては定量化された数値データでしかない。あなたもわたしも似てるけれど細かいところは全く違うわけだけれど、それはもはやノイズで邪魔で不要なデータなんだよ。なのに個性とか多様性とか全く逆の言葉を並べている気持ち悪さというかケツの座りの悪さを感じるのはそういうことなんだよね。

科学至上主義

エビデンス信仰と論理的思考と検証可能性を担保するのがサイエンスであり、現代社会はAI化も含めてすべて数値データ最高な時代だね。データが数値なのはそれが計算できる言語であり、コンピュータで扱いやすいからに過ぎないね。本当はもっとメタファーやニュアンスなんかもコンピュータに取り入れて解析できるような論理回路がトランジスタ上で展開できればいいのだけれどまだまだそこまでの技術はない。例えば最新の技術を駆使して新しい病気に対抗すべくワクチンや薬を大急ぎで作ったとしても見ての通りこの程度の効能しかない。でもそのことを否定できないから最高と言うしかないのが現状だね。これまでのワクチンの中でひどい副作用があるのにも関わらず、子どもたちまで接種することを勧めようとしている。もはやそこに客観的データ分析とかも存在しないね。重症になって命に関わるぐらいの病気ならそうするのは誰も反論はないだろう。けれどそうなるかもしれないから安全のために早めに接種するなんて、どこか科学なんだかわからないね。まぁそんなこと言うとあらゆるところから叩かれるので口に出しちゃいけないことだね。大人な社会は言っちゃいけないことだらけだねぇ。