ブラック人生

日々

ブラックコーヒー

今ではコーヒーを毎日必ず飲むほど好きになった。ホットでもアイスでもあの風味や独特の苦味や酸味が感じられる飲み物は他に代えがたいと思っている。もちろん紅茶も緑茶もハーブティーも嫌いではないけれども、やっぱりいちばんホッと一息するようなときは自然とコーヒーを飲んでいる。いっときはわざわざ専門店まで足を伸ばして好みのブレンドだったり珍しい産地の豆なんかを試飲して選んで買っていたこともあった。今ではそれほどのこだわりはない。今どきのインスタントはとても美味しいのはわかっているけれど、できればドリップしたいと思っている。インスタントはお湯を注げばあっという間に出来上がるのに対して、ドリップはやっぱりひと手間かかるし片付けも少しだけ必要だね。豆に湯を注ぐとゆっくりと染み込んで落ちていく様子を無心に見つめている時間が、忙しく分刻みで縛られている社会からほんの少し離れられる貴重な時間だね。ほんとうの意味での贅沢とはあっという間に飲むこともできるコーヒーに、取引先や顧客へのメールの返信よりも時間をかけるということなんだろうなぁとぼんやり感じていたりする。

苦手

コーヒーは苦くて酸っぱいので好きじゃない人も多いね。子供の頃に苦いコーヒーに砂糖やミルクを入れずに飲むなんて苦行でしかなった。苦味を楽しめるようになるのは大人になった証拠だとよく言われた。けれども、それは単にそれをどう捉えるかで変わっていくんだろう。コーヒーはおそらくずっと苦い飲み物で特に大きく進化したり変わったりしてはいない。それをどうみるかがころころ変わるのはあなたの方だね。それを苦いと感じたり、それが良いと感じたり、やっぱり苦いよりフルーティーな風味の方が好きだったり、やっぱりガツンとローストされた苦味がいいと思いだしたりと、あなたが変わり続けている。苦手だと思っていた頃のあなたがいて、案外いけるかもしれないと思っていた頃のあなたがいて、結構好みかもしれないと思っていたりするあなたがいる。おそらくはあなたの背景が変わるにつれてあなたの感じ方が変わることで好みや苦手が入れ替わるわけだ。もちろんコーヒーにも個性があって同じ風味は厳密にはこの世にふたつとないかもしれないけれど、大枠としては渋みや苦味が全くなくなってしまうと別の飲み物になってしまうね。だからコーヒーはずっと変わっていないといっていいね。

トラブルメーカー

歳を取るにつれ厄介事や面倒事は避けたい気持ちが強くなっていくね。もう冒険とか遠回りとかトラブルとかは十分体験してきたのでお腹いっぱいってわけだ。で穏便に平穏に平坦な道をできるだけ知恵でもって探して進んでいくようになる。そこは一日の長があってうまくいけばのんびりゆっくりな生活を送ることができたりもするね。ところがそうするとなぜか老化が激しくなるわけだ。体のあちこちからそれまでの無理がたたって悲鳴を上げ始めることに直面することになる。それはおそらく人は死ぬまでトラブルに対応し続けることで恒常性を保つ仕組みになっているからだね。面倒事や厄介事とは生きることそのものであるから、それに対応し続けることによって生きるという大義を全うしていることになる。けれど、もういいやと思った瞬間、絶妙なバランスがすべて生きることをやめる方向へシフトしてしまう。まぁ面倒だけれども死ぬまで生きるとは厄介事やトラブル、回り道遠回り上等じゃないかという気持ちを持ち続けるということなんだろうね。死ぬまで辛いのが人生ってやつだね。