沈黙は金
論戦
考えが違うために、どうしても納得できないあなたは相手をどうにか言い負かそうと必死になる。そういったことがSNSの普及によってあちこちで繰り広げられている。そしてそのチャンピオンの座を虎視眈々と狙っているだろうけれども、どうだろう。論破合戦に勝ち残ったとしてもあなたはその心の内がすっきりと晴れやかになるどころか、次の対戦相手をいつも探す羽目になっている。どれだけ論理的に正しいことを主張したところで、決してあなたの心に安寧は生まれない。よく考えてみればおかしな話だね。あなたの言う事の整合性が周囲に理解されたと言うのに、あなたの心は全く理解されないままとなっているのだから。
知識
あらゆる豊かな知識は、それを相手にぶつけるためにあるわけではない。知識は優れた道具と同じであって、使うべき場所でその威力を発揮するわけだ。まさしくそのパワーはもちろん強力なんだけれども、ふさわしくないところで使用したところで、なんの威力も発揮せずむしろ無駄になってしまう。そのことをよく知っているのなら有識者の論戦は、これは好機としっかりと聞き取って新たな知見を吸収することに精を出すだろう。そんな中で負けじと自分の知識をひけらかすだけの時間は全く持ってもったいない。だからしっかりと傾聴して自らの知識を増やす時間となる。それは知識が豊富で好奇心が旺盛だからこその、まさに合理的な行動となるわけだ。
沈黙
したがって論戦に参加せず黙っているのは負けではない。そこに巻き込まれなくても大丈夫だね。そもそも論破のためにあなたの豊富な知識を活用すること自体が間違いだ。そんなことよりも、あなたとは違う視点に気づき、それをあなたのものと融合することのほうが有意義に違いない。しかも言葉という完成度がいまいちなツールでもって戦ったとしても、その本質は捉えることができない。その揚げ足を取っている時間があれば、新しい気づきをそこに見出した方がいいに決まっている。いちいち反射的に反論したところで、お互いに知識をひけらかしているだけでになり、どれだけ頑張ったところで知識は増えない。そういうときは黙って知識を得る時間にしたらいいね。