お買いもの

日々

今日は何を買う?

店先やネットショップには魅力あふれる商品がずらっと並べてあって、それを見ているだけでも気分がワクワクしてくるね。もちろん好みはあって、ステキな、カワイイものは人によってそれぞれだけど、買って帰ったり、ポチッとカートに入れて自分の身近に置きたいという衝動は一体どこから生まれてくるのだろうね。ふとよく考えてみると、あったらいいなと思う根本には、「今はない」から「満たされたいな」という一連の思いがそこに含まれているね。

満たされない、足りないなにか

今は持ってないというちょっとした足りない感が、これを買えば満たされた毎日がきっとやってくると信じさせる。何かわからないけれど、きっとこれを手にすればパズルのピースがカチッとはまるように今はないことがあるようになるという期待を買っている。そういう未来に対する期待を買っているだけ。だから商品のモノ自体はそれほど重要ではなく、そのときに足りないなぁと思わせることに成功すればそれが途端に欲しいものランキングが急上昇するよね。ならそれを欲しいと思わせるような、満たされない、ちょっと足りない思いはどこからくるのかというと、漠然とした将来の不安からくる。だから明るく不安を煽るために偽物のスマイルがいつもあなたに語りかけてくるんだ。不安が大きくなりすぎると必要以上に買い占めたりもするのはそういうことだよね。そうやって目にするニュースはすべて不安につながっている。

手にしたところで

うまくできたモノやサービスほど手に入れてもしばらくすれば日常になる。そうするとまた別の満たされない、足りないなにかが生まれるね。だから、生きている間はずっと満ち足りることがない。人は何を手にしたら満足するのか。安心できるのか。たぶんほとんどの人は本当は安心してるんだけど、世間がそれを許さない。マスメディアは不安を売っているんだからね。そうやって喧伝されるあらゆる情報を眺めてみるとからくりが見えてくるね。くそー、次は騙されないぞと意気込んでみても、騙されないって思って不安になっている状態が実は鴨がネギ背負っている状態なんだよ。思う壺ってわけさ。

安心してください、何を買っても決して満たされないから。漠然とした不安、悩み、手にしたい美貌、健康、元気ハツラツなんかはどこにも売ってないしそもそも買えないからね。