全てはあなたが決める

日々

自己決定

激動の社会を生き抜くために必須な能力は、従来の従順さとか勤勉さとか素直さももちろん必要だけれども、本当の意味での自己決定ができるかどうかだね。前例主義というか正解主義的な先人の正解を追い求めるような思考ではうまくいかないことが多くなってくるのは、それだけ社会の動きが速くなってきたからだね。かつてののんびりとゆっくりと変化する状況下においては、誰かの真似をしておけば大きく間違えることもなく、追体験もほぼほぼ可能だった時代だった。ところがあまりにも急激に状況が目まぐるしく変化する時代においては、それだとすべてが遅れてしまうわけだ。誰かに憧れてその通りにするとそれなりに結果が伴った古き時代から、まずはあなたが船首で舵を取ることが重要になった。それがうまくいかなかったとしても、誰かのモノマネをしたからだとか、前例に従ったからと言い訳するよりもあなたがそれを決めたというところが生命線となる。自己決定することで、意欲が継続し誰かのせいにするようなネガティブ思考も起こり得ない。何よりもあなたが主体であり続けることで、ワクワクして楽しむことができるはずだ。

教育

これまでの教育は先生や指導者の言うことをどこまで忠実に再現できるかどうかが優劣の基準となっていた。それらはもはや役立つどころか、弊害の方が大きくなりつつある。もちろんだからといって傍若無人になれ、というわけではない。そんなわがままさや自分勝手さもよくよく考えてみれば、誰かに対する反発が元になっている時点で、それはあなたが主体ではないね。誰かがいるからそれが成り立つわけであって、あなたが自己決定をしたものに対してそんな馬鹿げたことをする必要など微塵にもないわけだ。誰かのせいにして逃げ出すこともできず、かといって誰かに指示されて渋々やっていることでもないのだから、あなたがその舵を修正するほかないね。そうして何かのせいだとか、誰かのせいにすることがほとんどなくなっていく。それが間違っているとか正しいとか言われるのも大抵はあなた以外の誰かからであって、そんなことを気にすることもなくなるのは紛れもなくあなたが決めたことだからだ。

強かさ

何があってもあなたの人生を切り開き、しかも楽しみながら生きていく能力はそういうことだ。もはや先生の言う通りにする良い子では生き残るのさえ難しい時代に突入したわけだ。誰かの指示がないと身動き一つとれないのは、現代ではロボットが代替してくれるね。あなたが操っているほとんどの技術はあなたが主体というフレームになっている。あなたが主体的に適切な指示を出すことができれば、ほしかった情報は素早く手にすることができる。もちろんその内容に関して採用するのか、再検討するのかもあなたに主導権がある。あまたある条件分岐においてどれを選ぶかは常にあなただ。いわば誰もが人生という船を操縦するキャプテンとしてのスキルが求められている。そんな時代に、どの方向へ舵を切るのが正解かなんて他の誰かに教えてもらうまで前進できない船は、おそらくはどこへもたどり着くことはできないね。教育の本質は自己決定という主体性のスキルをいかに身につける練習を重ねるかが肝だと言われる所以はそこにあるわけだ。